【100均材料で知育玩具を手作りコーナー】空間認識を育てる遊び

愛知県弥富市にて0~10歳向けの幼児教室を開いています。
エンジェリックスマイルの中島です。
10年以上続けてきた教室で大活躍中のお道具をご紹介しますー。
今日は・・・100均グッズで空間認識???
これ必要??なんて思われる遊びを1歳児からスタート!!
空間認識が育っていくのはまだまだ先ですが・・・
その入り口は1歳からできちゃうのです。
だからこそ・・・100均材料で知育玩具を作っちゃいましょう!
まずはお金を掛けずに、知育したいですよね♪
勉強にも運動にもとっても影響してくる空間認識力!!
時間の長さ、形の形状、位置、速度。
平面図から立体空間をイメージしたり。
これこれ、勉強が始まってからすぐに身に付くものではないと考えています。
意識して生活に取り入れていくことで、少しづつ少しづつ子どもたちが身に付けていくことができます。
それには・・・
まずセリアのお弁当グッズ
このふたつを準備。
そして・・・
お決まりのデコレーションボール
この二つを準備します。
お母さんとお子さん一つずつ持ち・・・
まずは一個のデコレーションボールをお好きなところへどうぞ~!!
そして相手は真似っこ!!
「一緒いっしょできるかな~♪」
ジャジャーン
「正解ー!!」
なんて真似っこ 当てっこゲームをしてみてくださいね。
始めはなかなか当たらないかもしれないですけど・・・
1歳代から
見るちから
記憶する力
目からの情報を脳へ届けて再現していく力
何よりも・・・
「できたー!!」
という体験をすることでドーパミンが分泌されると言われています。
そのドーパミン♬
一度、味わうと・・・またその快感を味わいたくなるという・・・笑
更なる意欲が芽生えてくるという・・・わーい。
ということは、初めに「やったー」という楽しい経験のお手伝いをしていけば次からはドンドン自ら取り組んでいくことが期待されるのですー笑
ということは・・・
やらせなくてもいいのです。
ドンドンステップアップをしていけばいいだけなの。
6マスでやっちゃう??なんて・・・
あれ???何かが違うね~。
もう一回、見てみようか~と注意深く見てみる。
あてっこゲームを続けるだけで、空間に強くなる!!
これ・・・本当。
やってみる?どうするかはあなた次第・・・笑!!
総額・・・324円であなただけの教育が自宅でできちゃいますからね~。
子どもを愛するお母さんのために・・・簡単楽しい知育百均コーナーでした!(^^)!