0歳から始める 自分で考える賢い子に育つ

指育メソッドアカデミー



発想を少し変えるだけでも子どもの成長は変わる!

乳幼児から小学校低学年くらいまでの
お子さんについて気になることがあれば、
気軽にメッセージをください。


ボタンを押すとメールが送れるよ!子どものことはとにかく大事!
だから、ちゃんと子育てをしたいけれど、
塾に通わせたらいいの?
ピアノやスイミングを習わせたらいいの?
いろいろありすぎて分からない…そうやって、
ちゃんと子どもの事を考える

あなたには、
子どもが自分で考えて、
決めて、学び続けるようになる…
そんな子育てのヒントを送ります。

ボタンを押すと
中島さんのメッセージが受け取れるよ

0歳からの習慣づけで未来を創る!

2022/07/25
 
この記事を書いている人 - WRITER -
【すぐに結果を出さない幼児教室の先生】 子どもたちがキラキラした目で遊ぶ姿、自分で考えて自分で行動する力!! 愛知県弥富市で開いているクラスは、ご予約待ちの方ですでに満席。 家庭プログラムをご提案中。

「なんだか気になる」
「あれ?どうしてだろう?」

1歳過ぎのご家庭からこんな声をお聞きします。
1歳を過ぎると活動範囲が広がってくる
すると周りの子を見たり、様々な場所に出向くことで
このような疑問を抱くことがあるようで相談をよく受けます。

このように悩む前に是非、取り組んで欲しいことがあります

こんにちは 中島優子です
子育ての前に多くの子どもと出逢ってきていつも思っていたことがあります

個々の能力はもちろん違います。ですか3歳までの生活習慣次第で子どもたちの
自信や意欲に違いがでることを目の当たりにしてきました。
え?たったの3年間で?と思いますよね

私は特に年少担当ということもあり、リアルの現場を数々見てきました

例えばおむつが取れていない子
みんなが当たり前のようにトイレに行くという行為をしていても
怖がって泣き出したり、嫌がったり・・・すでに集団では動けない

はさみを使ったことがない子、箸が持てない子も同じ

その後、何もなったかのように自信いっぱいに過ごす子はごくわずかで
その後も不安そうにしていたり、笑顔が少なかったりしました

そんな姿を見て、私はいつかこんなことを考えていました。

子どもの「やりたい」を大切にし、一人一人の可能性を最大限に伸ばす環境作りと
幸せを感じながら生きる土台作りを行っていきたい

 

0歳から始めて欲しい!3×3習慣TIME

幼児教室に入会してくる子どもたち
自分で考え主体的に行動できる子と
自分で考えることなく誰かのせいにしたり、誰かにやってもらうまで待っている子

そんな子どもたちを観察していると身の周りのことなど
自分のことは自分でできる子どもたちが多いことが分かってきました

実際にどんなことができているのか観察を続けることでみつけた賢い習慣についてお伝えしていきますね

 

3つの生活習慣「食事・睡眠・排泄」

◎食事習慣

歩きながら食べたり、食べさせてもらうのを待っていたりなかなか落ち着いて食べられない。
自分で食べることができない。そんな相談が多い
立って食べている子は椅子に座す習慣がない
食べさせてもらっている子は自分でやる習慣がない

そんなことが多くみられます。
食事以外で椅子に座す習慣をつける
食事以外で自分でやることを意識する

たったこれだけのことで椅子に座って落ち着いて食事を楽しむ習慣が手に入ります。
食事は楽しいものという意識付けができる自分で食べるようになりますよ。

 

◎睡眠習慣
落ち着きがないので、なかなか取り組みができない
ご機嫌が悪くなることが多い
睡眠時間が関係していることが多いです
寝る時間を見直してみるといいかもしれませんね
少し早く眠る
いつもよりも寝る時間を長くする
など見直してみると変化が得られるようになります
しっかりと睡眠をとることはとても重要
日本時代の平均睡眠が少ないことは実証されていますので、一度見直してみてくださいね

 

◎排泄習慣
排泄はおむつ?トイレ?
3歳頃になったらトイレトレーニングをする!
おむつは練習してとるものという認識がありますが
おむつは生まれてから習得したものなんです

お腹の中にいる時はおむつをしていてないでしょう
でも、生まれて2,3年かけておむつでする習慣を身に付けます

そして
「うまくできないから園に任せよう」
そんな声も年々増えています
小さな小さな子どもたちとしっかりとコミュニケーションをとることができたからこそ
おむつ卒業ができるのです

お話をよく聞くことができる。
しっかりと見る、気持ちを伝えられる、などコミュニケーション力が高い子は

親子でおむつ卒業しています♬

 

3つの運動習慣「走る・投げる・跳ぶ」

◎走る習慣
「歩く」「走る」ことは幼児の運動の基本!
足をしっかりと動かすことで身体の発達を促していきます
幼児期に教育的なことをするよりもウンと効果的なのです。
この基本をしっかりと取り組みをすることがその後の発達に大きく影響してきます

◎投げる習慣
「ボールを前に投げる!」
当たり前のようなことですが、年々、前に投げられない子が増えてきているのです
ボールをしっかりともって前へ投げる
狙ったところへ投げる
そんなことを取り組むことで自分で考え行動する基礎つくりになります

◎跳ぶ習慣
「両足を使ってジャンプすること」
簡単そうでなかなか難しい。幼稚園の面接にいくだけで
教室生が褒められるようにになってきたのは10年ほど前
正直、この話を聞いて驚きました。跳べない子が多いのねって
膝を曲げて身体を上に持ち上げること
このシンプルな動きをイメージしながら体を動かすことで
考え行動する器用さが身に付いてきますよ

 

3つの親子習慣「快和」

◎読み聞かせ習慣
読み聞かせ習慣はありますか?実は私も読み聞かせをできなかったのです。
だからこそ、皆様にお尋ねすることができると思っています(笑)
ですが・・・実際に取り入れて見て良いことばかりでした。
好きなように遊んだりすることを「動」の動きだとしたら
絵本を読むということは「静」の動き
この二つの組み合わせが「聞く」「見る」「話す」の高度なコミュニケーション能力をアップしていきます

◎スキンシップ習慣
私の最初の出会いは「子どもの脳は肌にある」山口創先生の著書でした
そこからというものスキンシップについて調べて実践してみました。
笑顔の多く穏やかな子どもたち
機嫌がよく意欲的な子どもたち
そんなご家庭の皆様に聞きとりをし続けたところ、親子のスキンシップTIMEが
あるということが分かってきました。

◎言葉のギフト
「家族だからわかっている」「親子だからわかっている」
言わなくてもわかる!は大反対
毎日、言葉のギフトを送って欲しい
「大好き」「愛してる」「生まれてきてくれてありがとう」なんて言えなくてもいい
「今日も元気でありがとう」
「無事に帰ってきてくれありがとう」
「いつも可愛い笑顔をありがとう」そんな言葉のギフトを毎日送ってみてくださいね
分かりやすく関係性に変化がでます

 

この3×3習慣TIMEを取り入れていくことでみるみる子どもたちの行動や態度に変化がみられます
実践された方のお声もたくさん届いております

それでも、なかなかうまくいかないのですが・・・そんな声も多いのです

 

思うようにできないのです!そんなモヤモヤはありませんか?

Q:やりたい気持ちはありますが、ついつい忘れてしまいます。
子育てしながら、家事に仕事!なかなか難しいですよね。
特別な時間にすることなく、生活の中に取り入れてみてください。
夜寝る前に「親子習慣」TIMEを入れてみる
お風呂に入りにいく時に廊下を使って「運動習慣」TIMEを入れて見る
一日のうちの少しの時間に「生活習慣」TIMEを取り入れてみる
こちらが頑張ることで相手は逃げていきます。嫌な気持ちになってしまいます
気負わずに少しずつ取り入れていくことでグングン変化が見られますよ

Q:もう2歳になってしまっていますが遅いですか?
 年齢が小さいほうが伝えやすいのです。
例えば、おかしな箸の持ち方を覚えてから強制的に直すのって難しい
それと同じ!ですが、正しい箸の持ち方はいつからでも身に付けることができますよね
これと同じ!だから、もう遅いのではなく、ちょっと時間と労力がかかりますが
いつからでもスタートできます。
気が付いた時がチャンスです♬

Q:子どもがすぐに怒り思うようにできません。
 それぞれ個性があり、おとなしい子もいれば主張の激しい子もいます
もちろん、すぐ怒る子もいますよね
そんなお子さまの場合は取り組みをすべて遊びに変えていくこと!
3つの親子習慣「言葉のギフト」がこっぱずかしい時は・・・笑
歌にしたり、絵本の中のフレーズにしてみあり
睡眠も排泄もすべてゲーム感覚で取り入れてみてください
うまくできたら、子どもたちにシールを貼るなんてことをよく聞きませんか?
あれ、大人もやってみたらいいよねと思っています。私たちも続けることって難しい
だからこそ、親子でゲームで挑戦したらいいですね

Q:旦那が協力してくれません。子育て観が合いません
 これは意外とよくある質問です。
これは私の尊敬する方からいただいた言葉ですが、私の大きな支えになっています。
「色々な考えがある。それが社会ですよ」
私はこの言葉を聞いてとても楽になりました。夫婦だからといって全く同じということはありませんものね。
同じ考えじゃないからこそ、子どもたちは社会に出たときに対応力が上がる
だからこそ、同じ意見かどうかなんて気にすることなく、どうしたら交流していけるのか
異文化交流だと思っていけたらいいですね

いかがでしょうか?
小さなうちからガリガリ勉強させたり、プリントばかり
教材ばかりを求め走るよりも、自分で考えて行動できる子に育っていきます

「どんな教材がいいですか?」「どんな習い事がいいですか?」

そんな質問が多いこと多いこと
それよりもどれだけ3×3週間を取り入れていくことができるのか

そんなことをとても大切にしてほしいと心から願っています

ガリ勉させなくもいい!
教えなくてもいい!

子どもが自ら選び、考え行動できる習慣を取り入れてみてくださいね

 

子育て相談会
あなたとお子さまの子育ては世界でたったひとつ
どこにも載っていない子育てあなたとお子さまの個性に合わせて解説いたします
詳細はこちら

 

  0歳からの指育メソッドアカデミー(9月より募集)
天性の才能を持って生まれたすべての子どもたちが明るい未来に向かって幸せな人生を歩む土台作りをしていきます
詳細はこちら

 

朝6時からのこどもワークTIME(随時体験募集中)
「教えない」「やらせない」日々の生活を整え、自分で考え行動する習慣をつける自律の朝の30分
詳細はこちら
5日間体験のお申込みはこちら

 

夜の自習室 こどもワークTIME(随時体験募集中)
「あなたの当たり前」をじっくりUPしていきます。夜7:20~の自習室は子どもの自立を促す夜の30分
詳細はこちら

 

幸せママのワークTIME(9月生募集中)
子育ては学ぶことで楽しくなる!親が変われば子どもが変わると言いますが・・・
親の影響が子どもにダイレクトに伝わることが目の当たりにしてきました。
親が彩り豊かな学びを重ねれば子どもの未来は豊かになる!と信じて活動しています
詳細はこちら
お申込みはこちら

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
【すぐに結果を出さない幼児教室の先生】 子どもたちがキラキラした目で遊ぶ姿、自分で考えて自分で行動する力!! 愛知県弥富市で開いているクラスは、ご予約待ちの方ですでに満席。 家庭プログラムをご提案中。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 指育メソッドアカデミー , 2022 All Rights Reserved.