信じるチカラが子育てを変える
中島優子です
「保育士は見た!新学期編」なんて・・・笑
新学期が始まり1か月
園生活に少しなれたことにGWに突入
4月は無理せずに新入園児のみんなと過ごしていたことを思い出します。
でも・・・
私は知っています(笑)
心配で心配で覗き込んでいるおうちの方たち!
登園後、いつまでも隙間から・・・
帰ったフリして、園庭の垣根から・・・
本当に帰ったかと思ったら・・・お迎えのマンションから・・・
そんな姿を見て20代の私は知りました
「どんな目の前の事実よりも信じることが一番大切だということ」
「行ってきます~」と元気に
「いってらっしゃ~い」と泣きながら
ベソかきながらお着替えして
不安そうに給食を食べて・・・
それでもそれぞれ子どもたちは頑張っています。
大人も子どももお互いの時間を過ごすこと
そんなご家庭の子どもたちは泣いていたとしても、切り替えて遊ぶ
泣けてきても自然と切り替え笑顔になる
そんな時、覗き込んでいる親を見つけるとまた泣き始める
気配を感じることでまた寂しい~と大放出
お互いの不安と不安が引き合うことで良いことって何かあるのかな?
そんなことを感じていました。
まずは子どもたちの強さを信じてあげよう
そんなことを思いながら、我が子も送り出したことを思い出します。
私からは不安ではなく、「楽しい~」をいつも送り続けていく感覚
ふと「何してるかな?」と思い出したとしても
「楽しい~」のイメージを添えてきっとこんな感じ♫って
信じるって20歳を越えたわが子たちにもできるたった一つの大切なこと
一緒に住んでいないからこそ・・・
最後に残ったものは「信じる」ことだけだったりするよ
信じる力を育てるメンタルレッスン | 0歳から始める幼児教室「Baby Up」
4月中のお申込みにつき、かなりの特典付き!
お尋ねください
ただただ「信じる」これって難しかったりするよね
だからこそ、自宅でしっかりと取り組みをしてほしい
そんな想いも込めて・・・