0歳から始める 自分で考える賢い子に育つ

指育メソッドアカデミー



発想を少し変えるだけでも子どもの成長は変わる!

乳幼児から小学校低学年くらいまでの
お子さんについて気になることがあれば、
気軽にメッセージをください。


ボタンを押すとメールが送れるよ!子どものことはとにかく大事!
だから、ちゃんと子育てをしたいけれど、
塾に通わせたらいいの?
ピアノやスイミングを習わせたらいいの?
いろいろありすぎて分からない…そうやって、
ちゃんと子どもの事を考える

あなたには、
子どもが自分で考えて、
決めて、学び続けるようになる…
そんな子育てのヒントを送ります。

ボタンを押すと
中島さんのメッセージが受け取れるよ

『数の基礎概念』が育つ基礎の基礎♬

 
この記事を書いている人 - WRITER -
【すぐに結果を出さない幼児教室の先生】 子どもたちがキラキラした目で遊ぶ姿、自分で考えて自分で行動する力!! 愛知県弥富市で開いているクラスは、ご予約待ちの方ですでに満席。 家庭プログラムをご提案中。

『数の基礎概念』が育つ基礎の基礎をあなたは知っている?

幼児教室15年 0歳からの教室を運営してきたからこそわかる子どもたちの実情!!

 

「数がまだわからないんです」

「数がよく理解しているんです」

 

こんな質問や相談をよくいただきます。

今日はこの数に対して、見ていきましょう。

始めにお伝えしておきますが・・・この方法は0歳から6歳までは十分に使えます。

是非、ご活用いただけたら嬉しいです。

 

=幼児期に習得しておきたい5つのこと=

1)数唱が10までできる

2)大きい・小さいがわかる

3)多い、少ないがわかる(1対1対応)

4)3つまでの数を集合体として見えることができる

5)わける(数の等分・1対多対応)

今すぐ日常生活に取り入れましょう。
良い教育は良い家庭環境から・・・

1)数唱が10までできる&数字を対応している

言葉は蓄積されていきますので、年齢によって使い分けするのではなく

良い言葉を使う習慣を身に付けてくださいね。

数唱おススメ法
例)
おやつ、くだものを渡すとき
「はい、イチゴ3つ、どうぞ」
「ボーロ、5つ食べましょう。」

抱っこでゆらゆら
「い~ち、に~い、さ~ん」なんて声をかけながらゆらゆらしてみてくださいね。

要注意≪お悩み≫
よくお風呂で100までに数唱をしているんですけど、計算ができません。

これ一番多い!!100までに数唱ができても計算はできるようになりません。

ひとまず・・・3歳までには10までの数唱と数字が合うということに着目してみてくださいね。

100まで数唱よりも、お風呂用数字マットを指先しながら
10まで数えるほうが断然おススメ!!

2)大きい・小さいがわかる=比較できるようになる

比べてみよう♫

計算に入る前に、基礎概念は入れておくべき。

習得に順序があり、大小、上下、長短、多少、など3歳までに習得できる家庭教育を目指してほしい。

すると・・・あれあれ?子どもが勝手に数字や数に取り組み始めるのです。

量として、数を捉えること。

数を比較してみることができないと計算はできません。

大小の比較は1歳代から理解できるようになりますよ

 

大小おススメ遊び法

「大きな車だねー」

「小さな車だねー」

なんて比較する言葉を使ってみてくださいね。

 

言葉がけのコツ
「お~お~き~い」とオーバーリアクションで伝える

「ちっさい」と身体も言葉も小さくしながら伝える。

大小からスタートすると、次第にたくさん=いっぱいなどが必要になってきますね。

「おおきい」を覚えたら、「大きなジュースが欲しい」~なんて欲しいという場面がでてきたら、チャンスです。

「たくさんね。」「いっぱいね。」なんて言葉を言い換えてみてくださいね。

ドンドン基礎概念を習得するチャンスがでてきますよ。

そんなチャンスを楽しみに待っていてください。

 

3)多い、少ないがわかる(1対1対応ができる)


汽車があります。

汽車に動物をのせてみます。

 

1対1

数の基本です。

多い、少なりの習得が始まったことからスタートします。

3歳までに3つ、それ以上の年齢は5つ

パットみるだけで判断できるようにしておくこと。

これが計算を好きにさせる大きなポイントです。

 

おススメ家庭の取り組み方
お皿を家族分と、とりわけおかずを準備

お皿に一つずつ。お子さんに分けてもらいましょう。

食事の際のお子さんのお仕事にしてくださいね。

またフォークやスプーンなど人数分配ることを日課にしてもらうのもとても良い学びになります。

家族分ではいつも同じになってしまいますので・・・

絵本や物語を使いながら、ぬいぐるみを見立ててみるのもお勧めです。

ぬいぐるみにひとつずつ、たまごボールを配る。

どちらが多かったのか・・・同じだったのか・・・足りないのか・・・

その際、賢いお母さんのポイント

「どちらか多かった?」「少なかった?」なんて質問をしてみてくださいね。

 

4)3つまでの数を集合体として見ることができる

数が数えられることで計算ができるようになるわけではない。

=幼児あるある=
こんな風にいくつかの飴を数える・・・多くの幼児は何度も同じものを数え・・・

延々と数え続ける。結局いくつなのーーー?笑

数唱ができれば数が分かると思っていませんか?

 

どうすれば???
できたら、3つずつ、5つずつのかたまりで捉えられるようになると・・

 


あら簡単。

 

5が2つに1つ残る。
なんて、目を育てることが大切です。

集合体で見る目を養うおススメ遊び

「たまごボール」「ラムネ」「ぶどう」など、手渡し、お皿にのせて渡すときに

「はい、3つ」「はい1つ」というように言葉にしてくださいね。

ついつい「いち・に・さん・し・・・」の習慣をつけてしまいがちですが、どうせなら。。。

集合体で見るような習慣をつけてくださいね。

この小さな積み重ねがとっても重要!!

 

5)わける(数の等分・1対多対応)

1対多対応
ボーロなどを大皿にいれておき、お皿に3つずつ分けてね。とお仕事をしてもらってくださいね。
間違えたっていいんです。
子どもに任せることが重要です。

食事の時にから揚げなどを家族のお皿に取り分けをお願いする。
そんなことも是非、やってみてください。
ちゃっかり自分のものが多い・・・なんてことが我が家も良くありましたが、
数が理解できた証拠!!と喜んでみてくださいませ。

お皿に3つ×家族分

合計はいくつ?なんて楽しく話をしてみてくださいね。
やらされているということにならないように・・・楽しんで取り組んでみてくださいね。

 

等分に挑戦!!

ここまでのことを地道に繰りかえしていれば・・・意外と簡単にクリアできますよ。

円なんて簡単に!!
ホットケーキやケーキ、ピザは子どもと一緒に人数にわける。
何度もやっているうちに等分に分けられるようになります。
体験から覚える。
始めは大きさが不揃いだったりしますが・・・実際にやってみないとね。

自分が不利な状況に追い込まれると・・・笑
性格に分けることに拘るはずです♫

▼ ▼ ▼

*子どもが正確に分けたくなる秘訣!!
分けた人は一番には選べないルール。するとできるだけ、平等に・・・と子どもたちは頑張ります。
是非是非、面白く楽しく取り組んでみてくださいね。

数唱ができる事で、安心しているあなた
もちろん、数唱も大切ですが・・・
算数を好きなるきっかけに!!
幼児期から様々な体験と自分の頭でイメージすることを繰り返し
考えることのセンスを磨いてくださいね。

詳しくお聞きになりたい方はいつでもご連絡くださいね。    中島優子

この記事を書いている人 - WRITER -
【すぐに結果を出さない幼児教室の先生】 子どもたちがキラキラした目で遊ぶ姿、自分で考えて自分で行動する力!! 愛知県弥富市で開いているクラスは、ご予約待ちの方ですでに満席。 家庭プログラムをご提案中。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 指育メソッドアカデミー , 2019 All Rights Reserved.