0歳から始める 自分で考える賢い子に育つ

指育メソッドアカデミー



発想を少し変えるだけでも子どもの成長は変わる!

乳幼児から小学校低学年くらいまでの
お子さんについて気になることがあれば、
気軽にメッセージをください。


ボタンを押すとメールが送れるよ!子どものことはとにかく大事!
だから、ちゃんと子育てをしたいけれど、
塾に通わせたらいいの?
ピアノやスイミングを習わせたらいいの?
いろいろありすぎて分からない…そうやって、
ちゃんと子どもの事を考える

あなたには、
子どもが自分で考えて、
決めて、学び続けるようになる…
そんな子育てのヒントを送ります。

ボタンを押すと
中島さんのメッセージが受け取れるよ

幼児期のプリント教材はこう使う!!

2019/09/07
 
この記事を書いている人 - WRITER -
【すぐに結果を出さない幼児教室の先生】 子どもたちがキラキラした目で遊ぶ姿、自分で考えて自分で行動する力!! 愛知県弥富市で開いているクラスは、ご予約待ちの方ですでに満席。 家庭プログラムをご提案中。

多数寄せられる・・・どんなワークがおススメですか???のご質問にお答えします。

ひとまず・・・私なかしまは・・・

おススメはいたしません!!

 

要は・・・いらない~のです。

 

なんども言いますが・・・

いえ・・・何度も言わせていただきますけど・・・。

 

プリント教材は役に立つが幼児期の取り組みはおススメはしませ~ん!!

本屋さんに行くと「この時期だからこそおススメ!!」なんて書いているワークやドリルをたくさん見かける。

親としてはついつい手にとってしまうことも多いですよね。

【〇〇式問題集】

【頭がよくなる〇〇】なんてものが一杯。

 

へえ~こんなことしているんだ~。

やってみよう。

他の人はどんなことをしているのかな~。

気になる・・・気になりますね~笑

 

 

またまた言わせていただきますけど・・・

 

私は基本的には幼児期にはおススメはしていません!!

 

なぜなら・・・

プリントがあるだけで、お母さんの「やらせるスイッチ」が速攻オンになる!!

プリントをやるということがミッションになってしまいやすい・・・。

 

 

今日は何枚やった??これとこれをやろう!!毎日、5枚はかならずやろう。

いつしかプリントを終えることが日課になっている。

確かに学習の習慣はつきますけど・・・

これ・・・そんなに必要ですか?

幼児期の学習の目的ってなに?

 

机に座る習慣はつくから、その点は私もいいと思います。

でも・・・この箱とこの箱。どちらが重い??

をペーパーでする必要がある?

 

こちらの絵とこちら。

どちらは大きい?

 

ペーパーである必要がある??

 

そういった類は実際に体験することに意味があるのだと思う。

(受験をお考えの方は、実際に体験したあとはワークを使ってくださいね。)

 

使える知識として、手に入れてほしい。

ワーク上だけの使えない知識は・・・いりません~!!

そのために、貴重な今しかない時間を使ってしまうのも・・・もったいない~!!

 

そんなことより、今この時にしかできない子どもとの遊びを検索してほしい。

身体を動かし、体験すること。

そして親子関係を築くこと。こちらのほうがよっぽど大事です。

両方うまく取り入れているかたはもちろんオッケー!!

 

 

なんにしても・・・目的をはっきりとさせること。

そして、バランスを取ること。

 

 

ただただ・・・学習の習慣だけならそんなに負担になるくらいに毎日、プリントをする必要がないのでは?

 

 

というよりかは・・・遊びをしっかりして規則正しい生活習慣を送っているお子さんは運動能力も学力も必然的に伸びてくる。

 

幼児教育24年・・・

たくさんの生徒をみてきてそう思います。

 

自分で考え行動し、そして時には失敗して体験していくこと。

そして規則正しい生活習慣で心と身体の余裕をもって生活すること。

これに変わる学習はないと思っています。

 

ってそんな話をすると・・・

「まだ小さいのにできますか?」

「私のアイデアがありません。」

 

次に質問がきましたよ~。

まだ小さいから・・・何歳までがまだ小さいの?

まだ小さいから・・・

まだ・・・まだ・・・これが口癖のお母さん。

この言葉に・・・終わりはきませんよ~笑

先日お話をしていたお母さまたちは・・・

この言葉をよく使っていた。

6年生になったお子さん。

中学生になったお子さん。

 

「先生~大きくなったらできる・・・なんて思っていましたが・・・

大きくなってもできませんでした~泣」

本当にその通り!!笑

 

食事の準備や自分の身支度。

周りの誰でもできそうなこと。きっと大きくなったらできるから・・・

今は私がやればいい。

 

周りを見渡し・・・年齢も上がり・・・

いざ中学生になり気づくと自分の準備がままならない。

だんだんと忘れ物が許される年齢でもなくなり、教科書など忘れて学習にも影響がでてくる。

そして本人もなんだか楽しくないな~なんて感じてしまう。

 

小さなうちに経験しておくことだったんじゃないかな~なんて思います。

 

まだ小さいから・・・いい・・・のではなく、

小さいうちに経験しておく大切さを知ってほしい。

小さければ小さいほど・・・

 

 

見守る勇気が必要ですね。

 

でも・・・心配で心配で・・・というお母さまにおススメ!!

 

ひとまず家の中の仕事でやるべきことと遊びをプラス

ワークをやったり、座って勉強することよりも・・・

規則正しい生活習慣を送り、

家庭の仕事をたくさんしていきましょうね。

 

教室生にも「毎日しているお家の仕事はある?」と聞いて

「ある!!」というお子さんは・・・

多い・・・それは

私の講座「世界イチの味方であることを伝えるお母さんの講座」を受けてくださっているかたにはお伝えしている「家庭のお仕事」

毎日行われる普通のことを子どもたちにドンドンお仕事としてお願いすること。

 

お茶をこぼしたら拭く。

服を汚したら、洗う。

お風呂を洗う。

食事の支度をする。

家庭内での仕事をお任せする。

といっても要は自分のことは自分でする!!だけなんだけど

 

みんなでゲームのように・・・まるで遊びのように・・・。

毎日毎日習慣付けていくと、反抗期になっても思春期になっても

当たり前のようにお仕事をこなし、そして自分の時間も作り出していきます。

 

我が家の年子ちゃん二人、園児の時にお風呂を洗えば・・・

気が付いたら真っ裸・・・笑

「濡れたから~」と楽しそう♬

お仕事が遊びになっている・・・笑

 

ある時は・・・石鹸を洗い流しているシャワーの掛け合いで廊下までべたべた。

その水で泳いでみる二人。

しっかり雑巾がけをしてもらいました笑

 

遊んでいるのか仕事をしているのか・・・はたまた邪魔をしているのか・・・笑

そんな風にいろいろなことを学んでいきます。

 

家庭の仕事をすると何がいいの?

 

遊びがしたい時は時計をみて効率的に仕事を済ませる段取りを組む。

何をしたら時間が確保できるか考える。

うっかり過ごしてしまったら、遊ぶ時間が減ってしまう~ガーン”(-“”-)”

 

食事の準備をしながら、必要なものを考えて揃える。

メニューを見て、必要な取り皿の大きさを考える。

大きさが違ったら・・・はみ出てしまう~笑

ど・・・どうする???笑

大が小を兼ねる・・・を身体を持って知るかもしれない。

 

お風呂の洗いと湯張りの時間を考えて行動する。

 

今日、プールに入ったけれど明日も水着がいる。

体操着がいる。

洗濯が必要なのかどうか考えて行動する。

 

毎日、同じお仕事だとしてもその日の予定にあった方法で動いていくこと。

そんな毎日を過ごしている子どもたち。

 

与えられた仕事をきちんとこなす子!!

自ら自分で問題を探していく子!!

 

あなたはどちらの子育てをしていきたいと思いますか?

 

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
【すぐに結果を出さない幼児教室の先生】 子どもたちがキラキラした目で遊ぶ姿、自分で考えて自分で行動する力!! 愛知県弥富市で開いているクラスは、ご予約待ちの方ですでに満席。 家庭プログラムをご提案中。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 指育メソッドアカデミー , 2018 All Rights Reserved.