思いやりがある優しい子に育てるお食事TIME
こんにちは中島優子です
幸せな人生を歩む子どもたちを増やすため
遊ぶだけで自分で考える賢い子を育てるメソッドを
お伝えしています。
賢い子に育てるために取り組みをすることはもちろん
皆様からの相談・お悩みを聞いていますと
思いやりのある優しい子に育てたい
そうですよね
思いやりのある優しい子に育って欲しい
そうですよね
だって、心優しい子に育ったら・・・と想像するだけで
笑顔のとても可愛い子
お友達も集まってきて優しい輪が広がっている
そんなイメージがすぐ湧いてきます
私はね・・・みなさんのイメージはどんな感じですか?
思いやりのある優しい子に育つために何したらいい?
まずは自分のことがしっかりできる
それはそうですよね
自分のことで精一杯の子が周りに目を配ったりする余裕・時間は限られてしまいます
自分のことに精一杯の子は言葉通り自分の事に精一杯
ここは日々の生活でクリアしておいてね♡
プラス
日常の中で広い視野を育てる
そんな取り組みをプラスしてほしい
その一つとして毎日3食行われる食事を学び機会にすることをおススメします
自分の準備はもちろん
「そろそろご飯かな?」と時間と状況を読む
「今日はどんな食器が必要かな?」と予測、先を見通す力
ちょっとした広い視野を持つ!
こんなに楽しい実用的なワークはない!と思っています
そんな機会として活用してほしい
実用的な最適なワーク
「そう考えていたんです」
「そう思っていたんですけど」
こんな言葉をよく聞きます
でもね、思っていた
考えていた
だけでは、結果は何も変わりません
じゃあ、どうするの?
人が成長する最大の機会は・・・行動
行動することでしか変わりません
ということで、行動がしやすくなる環境を今すぐ整えましょう
例えば・・・
私たちもミシンで裁縫をしなげればいけない
でも、まず「ミシンどこだったかな?」から始まり
「ミシン出さなきゃ」「糸はあったっけ?」
裁縫をするという行為までにたくさんのことを考えなければいけない
すると人はどんな思考が働きますか?
「面倒くさい」
こんな思考になりがちです
子どもたちにも「面倒くさい」という言葉が
が増えているのも事実です
そんな時、後ろを振り返ったらミシンと糸、ハサミなどすべてセッティングされていたらどうでしょうか?
ね
ワクワクするって簡単なのです
食器などをより使いやすく
取り出しやすいようにセッティング
子どもたちの目線に合わせる
取り出しやすいように整える
「あ!あのお皿がいるかも」と思ったときに「どこ?」「どれ?」「これ?」
というやり取りを除去
こういうのがお互いストレスになりやすい
目でみてすぐわかる!を目指していきましょ
一番下の棚にすべて集約
すべて揃える!!
必要な食器をすべてそろえる!!
たったこれだけ♬
これで子どもは自分で進んでやり始めることができちゃいます。
子どもたちはお手伝いが大好き!!
お役に立つことが大好きなんです。
いつも使うお茶碗・取り皿・コップ・箸・台布巾など
取りやすい、選びやすい、子どもたちの「やりたい」を簡単に叶える環境を設定していきませんか?